2020年05月06日
https://newswitch.jp/p/22092?fbclid=IwAR0iIkp7B4r2F1iWOUWeJ9P2vgZR1_l8FYjsPVhJP9l_V-Rt6hl81Jum2Ss
一、「地盤を構成する土の種類」/地形により地盤は違う 『山地、丘陵地、台地、低地の地盤の特徴』」
二、「粒子と水と空気から成る土 『土粒子、間隙水、間隙空気』」
三、「すべり安定性に影響するのり面勾配 『道路や宅地の盛土』」
四、「日本で土砂災害が多い理由 『豪雨による土砂災害の種類』」
最近この辺りを抑えきれていない土木技術者が多い様に感じられます。
気の所為なら良いのですが、現地判断が余りにもパターン化され過ぎているようです。
現地の把握くらいは自分でできないと駄目だと思います。
実況中継なら素人のアナウンサーにでもできますからね。