2020年07月12日
路面も乾いているし雨も降っていないので曇っているだけなのでしょうが、九州方面ではまだ降っているようです。
長雨と言っても長すぎますね。
気象庁の土砂災害のページを見ると
「■大雨警報(土砂災害)の危険度分布(土砂災害警戒判定メッシュ情報)とは
大雨警報(土砂災害)の危険度分布は、大雨による土砂災害発生の危険度の高まりを、地図上で5段階に色分けして示す情報です。 常時10分毎に更新しており、土砂災害警戒情報や大雨警報(土砂災害)等が発表されたときに、大雨警報(土砂災害)の危険度分布により、どこで危険度が高まっているかを把握することができます。 避難にかかる時間を考慮して、危険度の判定には2時間先までの雨量及び土壌雨量指数の予測値を用いています。
土砂災害発生の危険度が高まっている領域にお住まいの方は、土砂災害警戒区域等の外の少しでも安全な場所への早めの避難を心がけてください。」
という説明や、例えば熊本県であれば、
「https://www.jma.go.jp/jp/dosha/data/pdf/RP430_20200711155500_dosha.pdf
熊本県土砂災害警戒情報 第50号
令和2年7月11日 15時55分
熊本県 熊本地方気象台 共同発表
【警戒対象地域】
熊本市 八代市西部 八代市東部 人吉市 荒尾市 玉名市 山鹿市 菊池市 宇土市
上天草市 宇城市 阿蘇市 天草市東部 天草市西部 美里町* 南関町 長洲町
和水町 南小国町 小国町 産山村 高森町* 西原村 南阿蘇村 御船町 嘉島町
益城町 甲佐町 山都町東部 山都町西部 芦北町 津奈木町 錦町 多良木町 湯前町
水上村 相良村 五木村 山江村 球磨村 あさぎり町
*印は、新たに警戒対象となった市町村を示します。
【警戒文】
<概況>
降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生しても
おかしくない非常に危険な状況です。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
市町村から発令される避難勧告などの情報に留意し、土砂災害警戒区域および崖の近くや
谷の出口にお住まいの方などは、安全な場所への速やかな避難を心がけてください。
【補足情報】
市町村内で危険度が高まっている区域は、熊本県や気象庁のホームページ等でも確認でき
ます。
熊本県「統合型防災情報システム(土砂災害危険度情報)」
http://www.bousai.pref.kumamoto.jp/GmnDsp.exe?M90P65536
気象庁「大雨警報(土砂災害)の危険度分布」
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/#area=349 」
という風に表記されています。
テレビで見る方が早いでしょうかね。